MENU

数学が苦手でも簿記1級に合格できるのか?結論、できます!

くまきち君

数学苦手でも日商簿記1級合格できるんだ!

ぶんぶん

できるよ!
私は低偏差値高校を卒業してるおバカさんで、数学の知識はまったくなかったけど合格できたよ。

日商簿記1級は、数学的才能がある人や理系の人じゃないと合格できないという印象がありますが、そんなことはありません。

簿記3級2級とスムーズに取得できなかった私でも、圧倒的努力量で合格することができました。

この記事では、数学ができなくても簿記1級に合格できる理由が分かります。

あわせて読みたい
【低偏差値】日商簿記1級の勉強方法を大公開! 日商簿記1級は会計士や税理士の登竜門と言われており、膨大な試験範囲の広さから難関資格と言われています。 そんな難しい試験に『偏差値40』『IQ90』の低スペック人間...
目次

数学ができなくても簿記1級に合格できる理由

日商簿記1級は、計算問題が多いので、数学の知識が必要という印象が強いと思います。

しかし、簿記1級を勉強するうえで、高校数学の復習まで考える必要はないでしょう。

理由は以下の2つです。

  • 会計のしくみの理解ができれば得点できる
  • 簿記1級は四則演算がほとんど

会計のしくみの理解ができれば得点できる

簿記の勉強のコツは、会計の仕組みを理解し、「なぜそのような処理をするのか」を考えていくことです。

簿記1級では、企業会計原則や原価計算基準などをもとに、会計を体系的に学ぶことができます。

理論理屈を理解し、仕訳に落とし込んでいくのです。

連結財務諸表の数値も、どういう順番に連結財務諸表を作られていくのかを理解していないと、金額の穴埋めができません。

『最低限の計算力+会計の仕組みの理解』が大切です。

簿記1級は四則演算がほとんど

私も簿記を始めたての頃、日商簿記検定には、数学的知識が必要なのだと勘違いしていたのですが、まったくそうではありませんでした。

日商簿記1級レベルになっても、計算内容は、四則演算がほとんどです。

つまり、小中学生レベルの『算数』『数学』ができれば問題ありません。

また、簿記はもともと文系の資格であり、高度な数学的知識が必ずしも必要なわけではないのです。

あわせて読みたい
【低偏差値】日商簿記1級の勉強方法を大公開! 日商簿記1級は会計士や税理士の登竜門と言われており、膨大な試験範囲の広さから難関資格と言われています。 そんな難しい試験に『偏差値40』『IQ90』の低スペック人間...

理解に苦しんだ論点

とはいえ、今まで勉強してこなかった方は、少し理解が難しい論点はあります。

私が理解に苦しんだ論点

  • 部門別計算の相互配賦法
  • 最適セールス・ミックス
  • CVP分析の加重平均貢献利益率

部門別計算の相互配賦法:連立方程式法

私は、部門別計算の相互配賦法(連立方程式法)が苦手でした。

日商簿記1級の勉強の勉強していたら、数学が苦手な方が必ず躓く論点です。

Σ(シグマ)など今まで見たこともない記号が出てきたときは、本当に吐きそうになりました。

最適セールス・ミックス:線形計画法

線形計画法は、最適セールスミックスの「共通の制約条件が複数ある場合」に使います。

つまり、材料や各部門の直接作業時間など複数の資源に制約がある場合に、どの製品に資源を投下すれば利益が最大化されるのか考える論点です。

方程式や不等式を並べて、図に落とし込み、最適な生産・販売量を計算していきます。

試験ではそこまで頻繁に出題される論点ではありませんが、私の受験した167回日商簿記1級と、213回全経簿記上級の両方の試験で出題されました。

一番苦手な論点でしたが、最終的には一番得意な論点になり、両試験で満点を取ることができました。

CVP分析:加重平均貢献利益率

私は勉強したての頃、加重平均と単純平均の違いが分かりませんでした。

「多分、数学好きなら一瞬でピンとくる内容なんだろうな」と、今まで勉強してこなかったことを後悔しました。

加重平均は、原価計算でよく使用するため、必ず理解しておきたい数学的知識です。

ちなみに簿記3級や2級で学習してきた移動平均法も加重平均の知識を使っています。

理解できればそんなに難しいことではないので、そこまで身構える必要はありません。

最後に

私は低偏差値の高校を卒業し、勉強などろくにしてこなかったため、数学知識は皆無でした。

そのため、数学的な知識を使う論点には少し苦労しましたが、勉強を継続していくうちに問題を解けるようになったのです。

最終的に苦手であった上記論点は、得意論点に変わりました。

最適セールス・ミックス、CVP分析は、全経簿記上級と日商簿記1級で出題され、ほぼ満点を取ることができるほどに成長したのです。

方程式をバリバリ使う原価計算が大の苦手だった私でも、2年間という勉強期間で見違えるほど計算能力が上がりました。

「数学の知識がない」という人は、とにかく勉強量を増やしていきましょう。

1年後2年後にはまったくの別人レベルになっているはずです。

ぶんぶん

今は先が見えないかもしれないけど、いつかゴールは見えてくるよ。

私はあなたの日商簿記1級合格を心より応援しております。

最後までご覧いただきありがとうございます!

あわせて読みたい
【低偏差値】日商簿記1級の勉強方法を大公開! 日商簿記1級は会計士や税理士の登竜門と言われており、膨大な試験範囲の広さから難関資格と言われています。 そんな難しい試験に『偏差値40』『IQ90』の低スペック人間...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

低偏差値高校卒業し、社会に出て『発達障害』と診断される。
人生逆転させるため心機一転、日商簿記検定に挑戦するが、簿記3級に4回落ちて絶望。
諦めず挑戦した結果、簿記の最高峰の『日商簿記1級』と『全経簿記上級』に合格する。

コメント

コメントする

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次